child-futureの記事

シングルマザー 子どもの貧困問題 活動報告

【おとな食堂】を開催しました

2024/9/21  

  「寄付者の方に日ごろの感謝を伝えたい」 そんな子ども達の言葉から8月17日【おとな食堂】が開催されました。 朝から集合した子ども達はいつもよりワクワク、ソワソワしている様子が手に取れて見 ...

ひとり親日記 シングルマザー

『ひとり親日記』夏休み経験格差についての過ごし方の提案

2024/8/15  

夏休みに入りましたね。 最近、子どもの【経験格差】(体験格差)の問題を見聞きすることが多くなりました。 親の所得や学歴が子どもの教育の質に影響を及ぼす【教育格差】の認知度が上がっていますが、連動して夏 ...

ひとり親日記 シングルマザー

『ひとり親日記』見えない貧困について

2024/7/25  

  みなさんはひとり親や、その子どものイメージについてどのように思われますか? ひと昔前はクタクタの服を着ている、持ち物がボロボロなど見た目にも「貧相なイメージ」があったのではないでしょうか ...

ひとり親日記 サポートしている子ども変化 シングルマザー

『ひとり親日記』新年度更新の面談に行ってきました!

2024/7/25  

子ども未来では一年に三回(7月・12月・4月)に 代表理事の辻本加平さん 専務理事の本田貴士さん と親子での一人当たり30分の面談があります。 設立以来 のべ190時間 380名の私たちのような利用者 ...

ひとり親日記 サポートしている子ども変化 シングルマザー

『ひとり親日記』卒業パーティーに参加しました

2024/6/15  

  今年中学校を卒業する長女、私、次女の3人で 卒業パーティーに参加させて頂きました。 お手伝いも兼ねての参加でしたが、 想像を越えた感動の時間を過ごさせて頂くことになりましたので ご参加頂 ...

ひとり親日記 シングルマザー 子どもの貧困問題

『ひとり親日記』ランドセルのこと

2024/5/7    ,

先日のニュースで『ラン活』が年々、早まっているとの事でした。 8年前に私が子どもにランドセルを買った時は高級ランドセルのピークで、老舗鞄メーカーのオーダーメイドランドセルが人気。 安くても価格は6万円 ...

ひとり親日記 シングルマザー

『ひとり親日記』始めました

はじめまして! 子ども未来から支援を受けている子どものママです。「未来ママ」と呼んでください! この度【ひとり親日記】と題しまして「ひとり親のあるある」で日常を面白おかしく、 時には社会問題も取り入れ ...

サポートしている子ども変化 子どもの貧困問題 活動報告

自分の価値観が上がる体験。

今回もたくさんの方々から素敵な、元気の出るお手紙を頂きましたのでご紹介させてくださいね。 子供達の夢を応援!背中をポンと押せた音がした。 生きがいを持っているほど脳はよく動く。 食欲中枢は本能を支える ...

ズズムのコラム 教育情報

不登校について③ =これからの教育=

2024/5/7  

不登校の児童生徒数が増加していることは、過去30年以上にわたって続いています。 特に、令和2年から4年度にかけての中学校の不登校者数は急増し、約13万人から約19万人に増加しています。不登校の割合も深 ...

ズズムのコラム 教育情報

不登校について② =中1ギャップとは=

中1ギャップとは、小学校から中学校への移行時に生じる適応の難しさを指します。中1の生徒は小学校から大きな環境の変化に直面します。授業内容の難易度や学習ペースの変化、複数の教科を担当する複数の教師、そし ...

Copyright© 認定NPO法人 子ども未来 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

子どもの未来をご支援下さい!